お久しぶりです。もう街はすっかりホリデーシーズンに突入したような華
やかさですね。
我が家もconferenceを済ませました。
事前に子供と簡単なインタビューテストをしたらしく、その結果報告とそ
の他の評価を聞きました。ちょっとsensitiveな所はあるが、それももっと
夜早く寝れば解消されるだろう、ということ以外はもったいないような美
辞麗句ばかりで、ホッとする反面、これでいいのだろうか、という印象で
した。
Veteran's Dayにクラスの子数人とプレイデートした時、「Conference,ど
うだった?」という話になり、クラス内にいじめの問題があるのに、当の
いじめっ子の親が何も先生から言われていないことがわかりました。面と
向かって、「あなたの子が率先していじめているのに、先生は何も言わな
かったの?信じられない!」と話しているのが驚きでした。陰でコソコソ
言うよりよっぽどさっぱりして良いですけどね。
それにしても、やはり親が注意して積極的に課題をみつけて克服しなけれ
ばいけないのだな、と感じた一件でした。
ケンちゃんはESLで着実に力をつけているようで、羨ましい限りです。
うちの子の学校はESLを必要としている子供はほとんどいないので、学校側
もその点はあまりきめ細かく指導してくれません。もちろんESLのクラスも
ありません。是非教えて頂きたいのですが、ESLではどのように読書指導し
ているのでしょうか?冬休みまでには1st Gradeレベルは終了するとのこ
とですが、どんどん音読させて、読めない単語のスペルや発音を覚えたり
するのでしょうか?
何だか長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです!
-
おとじろう
さん 【2004/11/16(Tue) 10:09:30】 【HOME】
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML
mさま、こんにちは。こちらシアトルは、夕方4時にはもう暗くなってくるせいか、一日が短く
感じられます。。。しかもこのところ毎日息子は早く帰ってくるし。。。余計に、です。
conference、やはり先生はいいコトをたくさんおっしゃいますよね。親の心配事を、打ち消す
かのような・・・。まだまだKinder なので、長い目で見ておられるのでしょうね。
ボランティアとして教室に出入りするようになって、クラスの雰囲気もよく分かり、子供達の名
前や性格も分かるようになりましたが、こんないろんな大人の目が行き渡ってこそ、問題点も見
つけやすいし、問題が起きれば皆で話し合ってクラスを良くしていこう、という教師と親との一
体型の教育がうまくできているなぁ、と感心している日々です。m さまのところも、おそらく
同じなのではないでしょうか?
うちは、International school なので、ESL の予算が多く取れているのだろうと思いますが、
毎日マンツーマンでESL を受けていて、しかも息子は ESL の先生が大好きなので、先生も「彼
は英語を勉強するのが好きなようだ」と勘違い?していらっしゃるのかもしれません。
読書指導について先生に聞いたことはないのですが、1回一緒に音読するだけのようです。毎回
新しい Reader(小冊子程度)を持って帰って来るのですが、それを日本語の絵本と同じように
家では読んでいるだけで、書いたりすることはできませんし、私も書くように言ったことはない
です。どんどん新しい本を読むことで、自然に読めるようになる、という考え方のような気がし
ます。だから単語を覚えさせたり、スペルを覚えなさい、ではなく、本当に絵本を読んでいるだ
け。でも、クラスではSpelling Test がそろそろ始まるようなので、それが始まったら家でも何
かしないといけないかもしれません。発音に関しても、以前違う先生から「あなたが教えないほ
うがいいと思う」と言われ(!)、全くノータッチでございます〜(恥)。
-
m
さん 【2004/11/16(Tue) 15:40:16】
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
ご返信ありがとうございました。
毎日マンツーマンでESL!! 素晴らしいですね〜!!
やはり決め手は多読ですね。
ようやくうちの娘も英語での読書に興味がでてきたところなので、沢山読
むのが苦でなくなるとよいな、と思います。
今、The Incrediblesにはまっていて、今日はそのキャラ系の薄い本を本人
が進んで音読し始めたのは良いのですが、すぐに「交代で読んで」と言
い、12ページほど読んだところでギブアップ。まだまだインプットの量
が足りないな、と思いました。
娘はタンタンの冒険シリーズを日本語で読んで大好きになり、学校の図書
館からもやたらと借りてくるのですが、あんな細かくて長いもの、今の英
語力で読み通せるはずもなく、拾い読みして、あとはただただ絵を楽しん
でいる感じです。もっと身の丈にあった本を選べば良いのに、どうもそれ
には気が向かないようで困ったものです。クラスの先生も教室にある本を
借りていっていい、と言って下さっているのですが、あまり興味がないよ
うで、もったいないなと思います(焦)
-
おとじろう
さん 【2004/11/17(Wed) 09:57:31】 【HOME】
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML
m さま、こんにちは。
英語の本を12ページも自分で読めたなんて、すごいじゃないですか!
息子は薄いトーマスの本も、途中で挫折しておりました・・・。
ところでThe Incrediblesも、タンタンの冒険シリーズも、私、知りませんでした。
The Incredibles は、本屋で表紙を見かけたことはあるような気がしますが、
実際手に取って見たことはありませんでした。今度見てみますね。
自分の未知の本を知ることができた時って、ワクワクします。
ありがとうございました。
タンタンの冒険シリーズが面白そうだったので、
Amazon で頼んでみようかなぁ、と考え中です。
(日本語のほうですが・・・)