2004年10月のアメリカ留学滞在記
ハロウィーン(2004.10.31)

今年のハロウィーンは,家族全員元気だったので,隣町のベルビューにあるベルビュー・スクエアまで,Trick or Treatのイベントに行って来ました。子供たちが写真のように仮装して,店を次々と回っています。モールの中をしばらく回っているとキャンディーなどが,どっさりと貯まります。



良い天気(2004.10.30)

非常に気持ちの良い天気です。



ジョン・オルルドという選手(2004.10.21)

今年までマリナーズの中心選手として活躍していました。今年はマリナーズもオルルド選手も調子が悪く,夏の時点で解雇されてしまいました。なんとかニューヨーク・ヤンキースが彼と契約したので,引退は免れたのですが,年俸5憶から1100万円に下がったそうです。大リーガーなのに1100万円・・・日本のプロ野球の新人でもこれより多くもらっている人がいます。ちょっと裕福なサラリーマン並みと言える給料です。本人は不本意でしょうが,なにがしか親近感を覚えます。また,オルルド選手がリーグ優勝シリーズでは,Pマルチネス投手からホームランを打って大活躍なのが興味深いです。マリナーズにいたら,リーグ優勝シリーズなど出られなかったでしょうから・・・



キー配列というアプリケーション(2004.10.19)

マック使いの方にはなじみがあると思います。マックOSに付属している小さなアプリケーションですが,英語フォントを使っていて,特殊な文字を入力しようとするときなど必須です。例えば英語フォントでμ(マイクロ)など入力する際に必要です。日本語フォントであれば,マイクロと入力して変換すれば簡単に出てきますが,海外(英語圏)に送る文章では,これでは相手側のコンピュータで表示されませんから,英語フォントでマイクロを入力しなければなりません。この場合,optionキーを押しながらMキーを押せばよいのですが,もっと込み入った文字を打つ場合など,さすがに覚えていません。こんな時にキー配列というアプリケーションの出番です。これを立ち上げると,小さなキーボードが表示されてどこをおせば,何が入力されるか一目瞭然になります。optionキーを押せば,表示される文字も変わりますので,先ほどのマイクロなども,すぐに探すことが出来ます。OS9の時は,アップルメニューと呼ばれるいつでも呼び出せるところに含まれていたのですが,OSXになってからは,アップルメニューが無くなってしまったので,ちょっと不便になってしまいました。それでもキー配列は存在していました。ことろが今日久しぶりにキー配列を使おうとすると,無くなっています。OSXもアップグレードしていく間に,いつの間にかキー配列が廃止されているようです。(現在10.3.5)これは困るので,ヘルプを探してもどこにあるのか,すぐには見つけられませんでした。最終的には,システム環境設定→言語環境→入力メニューと入って,キーボードビューアにチェックを入れます。そうして,Finderに戻って入力メニューからキーボードビューアを表示を選択すると,出てきます。これに気付くまで時間がかかったので,今後の参考のために書き残すことにします。



酷牛って何?(2004.10.17)

以下のような,迷惑メールが来ました。

ネット系出会いでほいほい来る奴で一番参るのが酷牛。
今回は酷牛メールの見分け方、万が一遭遇してしまった場合の
回避策等等盛り沢山!

いつもは,すぐに消去するのですが,酷牛っていう言葉が気になってしまいました。googleで調べてみたところ, 「酷」はルックスがひどく不細工なさま。「牛」はデブのこと。だそうです。テレクラ用語とか・・・メールで見分けられるわけは無いと思うのですが・・・



カークランドのいずみ(2004.10.15)

マイクロソフトで有名なレドモンドの北にカークランドという町があります。高級な住宅も多いと言われているところですが,ここに有名な日本食の料理屋さん「いずみ」があります。マリナーズの長谷川選手やイチロー選手も訪れたことがあるらしいので,ちょっと遠いですが,行ってみることにしました。遠いと行っても,フリーウエイのexitを降りるとすぐなので,思ったより短時間でつきました。店の中に入って驚きました。日本の食堂そのものって感じです。久々に日本に帰ったかのように落ち着きました。この日は鍋焼きうどんなどもオーダーしたのですが,出汁もあっさりとしていて,非常に美味しく頂きました。もう,何回かは行ってみたいお店の候補になってしまいました。今まで行っていなかったなんて・・・・と後悔しています。



時計の話(2004.10.13)

先日,腕時計が無いことを書きましたが,時間を知りたいときには何かと不自由な思いをしています。いつもは,デジカメなどで確認するのですが,やっぱり不便です。と言うわけで,腕時計を購入する決心をしました。と言っても,日本製品をアメリカで買うのは,トクではないので(損でもないけど)アメリカ製の時計を考えていました。こちらでは,スーツを着たりする機会もないし,上等の時計は必要ありません。(また,無くすかもしれないし・・・)スーパーやデパートで時計を見ると,今でもCasioのGショックが人気があるようで,多くの売り場を占有しています。しかし,今回は敢えてアメリカ製のTIMEXを選びました。安い割には,日本でも名前くらいは誰にでも知られているメーカーです。壊れないことを祈ります。



アメリカの消費税は州税(2004.10.11)

アメリカの消費税は,合衆国の連邦政府が徴税しているものではなく,それぞれの州政府が独自に税率を決めて,徴収しているようです。ですので我々の住むワシントン州のように10%近い消費税を支払わなければならないところもあれば,隣のオレゴン州のように消費税0%のところも出てきます。となると,買い物はすべて消費税の無い州でしたくなるものです。ですので,大きな買い物をするときはオレゴン州まで出かける人が出てきます。また,州外での買い物には消費税がかからないのですが,隣の州での買い物では本当は消費税を払わないといけないとも聞いたことがあります。隣の州を越えて,次の州まで出かけるのは面倒ですから,通信販売が盛んになります。通信販売を利用することで,消費税を逃れることが出来からです。通信販売となるとどこの州の人間がどこから買い物をしたと言うことが明らかになるので,隣の州での買い物では消費税がかかるというルールが適応されるようです。結局,通信販売の会社は,人口の多い州と隣接しない,アメリカの中央部に立地するのだそうです。買いたいものは地元のお店で品定めをしておき,通信販売で入手する。これが今のところ,最善の方法となります。(これを防ぐために,インターネットに課税しようという動きがあることはニュースにもなっていますが,実現していません。)



アメリカ製品と日本製品の輸入価格(2004.10.09)

1-2カ月ほど前に,腕時計を無くしてしまったので(アメリカには一本しか持ってきてなかった・・・)時間を見るのに何かと不自由を感じています。コンピューターを使っているときは,いつも時間が表示されているので問題ないのですが,外で出歩くときなど,ちょっと時間が知りたいと思って,不自由な思いをします。持ち歩いているものデジカメ(Sony U10)やクリエ(Sony T600C)でも時間は調べられない訳では無いですが,でもやっぱり不便です。と言うわけで,時計を買おうと値段を調べてみました。で,その時に気付いたのですが,日本の製品は,日本で買ってもアメリカで買っても値段が同じであると言うことです。普通は関税がかかって,日本製品をアメリカで買うと高くなるものとばっかり思っていました。実際,自動車などは,一昔前に貿易摩擦などという国際問題を起こしていたために,トヨタやホンダは高級車です。ちなみにBMWなどと値段はほとんど同じです。(それでもトヨタ車は売れている・・・トヨタ自動車は偉い・・・)しかし,電化製品に目を向けてみると,大体同じです。一例ですが,最近注目のデジタル1眼レフカメラのNikon D70は,日本では最安値で13万円位,アメリカでは1300ドル位,つまりほとんど同じということになります。しかし,逆は違います。先日,HP社の液晶モニタを購入したときにも書きましたが,アメリカ製品を日本で購入すると,突然高くなります。液晶モニタは日本では価格が,ほとんど2倍でした。Timexの時計などは,こちらではスーパーで40ドルで山積みされているものでも,日本での価格を調べてみると,2万円位になったりします。例外もあるのかもしれませんが,アメリカ製品が日本で売れていない理由がわかった気がしました。アメリカ人に言うと怒られそうな話なので,黙っていますが,問題にはならないのでしょうか。ちなみに,私のボスは日本に行く機会があったときには,日本でSonyのデジタルビデオを買うと言っていましたが,日本でもアメリカでもほとんど価格が同じであることを知って,がっかりしていました。
 今回の教訓としては,「日本製品はアメリカで買っても日本で買っても良いが,アメリカ製品は日本では買わずに,アメリカで買え」となります。



ウェブサイトの構築(2004.10.07)

ホームページと言われるものは,基本的にはhtmlという形式で書かれたファイルを,個人のコンピューターが読み込んで,ブラウザと言われるソフトウエア(インターネット・エクスプローラーやサファリ)がそれを解釈することで,表示されます。しかし,すべてがhtmlという書類で書かれているかというとそうではありません。次に多いファイルがCGIと呼ばれるものです。これは,perlやphpといった言語で書かれたプログラムで,掲示板やチャットなど,個人のコンピュータではなく,ファイルを置いたサーバーコンピュータの方で作業をさせることができます。これらのCGIプログラムは,作業の後にHTML形式のデータを個人のコンピュータに送りつけ表示させるので,ユーザーからの見た目は同じです。
 さて,何が問題かというと,検索エンジンは,これまではCGIファイルというものを無視し続けてきました。検索エンジンは(正確に言うとロボット型検索条件は)専用のロボットが,インターネット中のHTML形式のファイルから,情報を収集し,それらのファイルを検索可能にしています。しかし,cgiで書かれたファイルの情報は収集しきれていなかったのです。1年ほど前から,最大手のGoogleでは,cgiファイルの情報も検索できるようになっていました。しかし,まだ不十分でcgiファイルからリンクしている先のファイルまでは,情報を収集できないという特徴がありました。この夏から,Yahoo!の検索エンジンがgoogleのものから,独自のものに変わりました。実はyahooの検索エンジンは,このcgiファイルを越えて先のファイルまで情報収集ができるようです。技術革新には終わりがありませんが,cgiに関係するデータの検索では,yahooが逆転したかもしれません。(追記:All The Webという検索エンジンもcgiを越えてデータを収集できるようです。)



フィッシングのメール(2004.10.05)

最近,日本ではオレオレ詐欺が横行しているらしいですが,インターネットの世界でも,フィッシングと言われる詐欺が増えています。私のメールアドレスには様々なスパムメールが届きますので,フィルターで捨てきれない部分のメールは自分で捨てなければなりません。その中で最近よく眼にするメールに,シティバンクを偽装したものが届きます。差出人は,Customer Support (support@citibank.com)となっていますが,ここにメールしても,このようなアドレスは存在しません。以下のメールに指定してあるURLに念のため串を通してアクセスしてみました。ちなみに221.4.199.19の存在するのはは中国のようです。なんと,citibankのホームページそっくりのものが作られていて,至急IDやらパスワードやらクレジットカード番号を入力するように書かれています。もし,入力してしまったら,それを使ってオンラインからお金を動かそうと言う仕組みなのでしょう。だまされる方も中にはおられるかもしれません。こういう怪しいページが,いつまでも放置されるようでは中国も世界中から信頼されなくなります。いち早い対応を望みたいものです。こういったページが存在することは,Citibankでも把握しているようで,ホームページで警告しています。ですので,この件は私が通報するまでもない問題のようですが・・メールという媒体が簡単に盗聴される恐れがあるということは知られていますが,ホームページにカード番号などを入力するという操作は通信販売などで,徐々に抵抗無く行われるようになってきています。そこを突いた犯罪も増えていく可能性がありそうです。重要なことは,こういった情報をインターネットを通じて送る際は,とにかく疑ってかかることなのでしょう。


Dear Customer:

Recently there have been a large number of cyber attacks pointing our database servers. In order to safeguard your account, we require you to sign on immediately.

This personal check is requested of you as a precautionary measure and to ensure yourselves that everything is normal with your balance and personal information.

This process is mandatory, and if you did not sign on within the nearest time your account may be subject to temporary suspension.

Please make sure you have your Citibank(R) debit card number and your User ID and Password at hand.

Please use our secure counter server to indicate that you have signed on, please click the link bellow:

http://221.4.199.19/verification/

!! Note that we have no particular indications that your details have been compromised in any way.

Thank you for your prompt attention to this matter and thank you for using Citibank(R)

Regards,

Citibank(R) Card Department

(C)2004 Citibank. Citibank, N.A., Citibank, F.S.B.,
Citibank (West), FSB. Member FDIC.Citibank and Arc
Design is a registered service mark of Citicorp.



マリナーズ最終戦(2004.10.03)

 2日前に大リーグ記録を塗り替えてしまったイチロー選手ですが,最終日にヒットを打てば,それが大リーグ記録になります。と言うわけで,何とか最終戦のチケットを入手してセーフコフィールドに行って来ました。今回は,機会あればサインを貰おうと,試合開始の2時間30分前に到着,門が開くと同時に一塁ベンチの上に直行です。何人かの選手がサインをしていましたが,結局サインは貰えずに終わりました。試合前の戦いは,問答無用に並んでいる列を無視する子供たちに完敗です。とはいえ大人の私がそれを真似るわけにも行かず・・・残念です。サインしている中には,今期終盤に移籍してきたものの調子が出ず,成績の良くなかった木田投手もいました。サインしている表情がさえませんでしたが,来年はマリナーズの木田投手の姿は見られないかもしれません。また,今年のチーム成績の責任を取って解雇になるというボブ・メルビン監督も黙々とサインに応じていました。
 チーム成績は奮わなくとも,イチロー選手の安打記録や,18年間マリナーズの主力打者として活躍したマルチネス選手の最後の試合ということで,ほぼ満席状態でした。ですので,直前になって慌てて確保できた席は,ライト側の3階席でほぼ一番後の列になってしまいました。選手の様子は肉眼では豆粒ほどにしか見えませんが,シアトルのダウンタウンの高層ビル群やスペースニードル,ピュージェット湾が見渡せる景色はなかなかのものでした。
 試合の方は,先発のギル・メッシュ投手が,踏ん張るものの3点取られ,逆にマリナーズは点が取れずに完封負けでした。しかし,イチローがヒットを打ったり,マルチネスが打席に入るたびに観客は総立ちとなり,結構楽しめました。マリナーズ球団は,今年は大した補強をしなかったので,チーム成績は悪かったですが,営業成績は良かったかもしれません。これも球団経営の方法のひとつなのかもしれませんが・・・イチロー選手はこの日はヒット2本で,最終的にシーズン262安打を達成,歴史に残る大記録を見届けることができました。
おまけ:帰りの運転で,横断歩道手前で停車したときに,追突されてしまいました,ついてない・・・



イチロー選手の大リーグ記録(2004.10.01)

日本のニュースを見ていると連日イチロー選手のシーズン最多安打記録の話題が出ているようです。こちらでも,シアトルの地元の放送局や,マリナーズの野球中継では,現在○○本のように報道されています。この日は,大リーグ記録に後一本として,地元のセーフコフィールドでの試合でした。私は試合開始と同時にテレビ観戦です。最初のテキサスの攻撃でいきなり2点取られましたので,長い1回表が終了し,いよいよイチローの登場です。イチローの名前が呼ばれると同時に,大歓声・スタジアムは全員総立ちの異様な雰囲気となってしまいました。アップで写されるイチローの表情も,普段よりこわばっているように見えます。このプレッシャーがかかる中,見事にレフトに打ち返して,あっさり大リーグ記録に並びました。こうなるとスタジアムはお祭り騒ぎです。総立ちの観客からは完成が止まりませんし,花火が打ち上がりますし,大変です。鳴りやまない完成に試合は中断し,イチローはヘルメットを取って歓声に答えていました。しかし,この日のマリナーズの試合は消化試合とは思えぬ展開です。3番には18年間マリナーズ一筋で中心打者として活躍してきたマルチネス(今年で引退を表明している)が打席にはいると,球場全体が再び総立ち・・・すっかりリズムの狂わされたテキサスの投手は,見事に打ち込まれて,気の毒でした。2回のイチローの打席も,観客は総立ちでしたが,今度はイチローの表情はいつも通りに見えます。この異様な雰囲気にも,もう慣れたのでしょうか・・結果はあっさり,センター前ヒットで新記録達成となりました。その後は,チーム全員総出でイチローを祝福,やっぱり試合は一旦中断です。(テキサスのピッチャーかわいそう・・)消化試合のはずですが,マリナーズは良い商売してますね。





produced by 姓名判断を極める
build by phk-imgdiary Ver.1.22