コミュニティーセンター(2003.04.29)
こちらのコミュニティーセンターは非常に低価格で,いろいろなプログラムがあります。これは,粘土細工のクラスです。美人の先生が優しく指導してくれます。まだ,幼稚園の決まらない子供にとっては,良い刺激になります。
チューリップフェスティバル(2003.04.20)
シアトルから60マイル高速道路を走ったスカジットバレーというところで,毎年恒例のイベントのようです。アメリカに来てこんな長距離を走ることはなかったので,慎重に運転しましたが,田舎に行くほどハイウエイも走りやすいということに気付きました。有名そうな2カ所(ローデンガーデンとチューリップタウン)に行きました。ローデンガーデンは広大な畑に原色のチューリップをひたすら植えた感じで眺めは壮大でした。混雑を予想し,早めに昼食を取りましたが,12時になってなかったので,朝食メニューを摂ることに・・とはいえ,こちらの朝食はカロリーはすごいです。昼食後はチューリップタウンへ移動。こちらは色とりどりのチューリップを混ぜて植えた感じで,午前中とは雰囲気が変わって楽しめました。ですが,どちらも畑の中を結構歩くので,足は疲れました。
お別れパーティ(2003.04.19)
2年間ラボにいたナタリーさんのお別れパーティ。みんな一品持ってゆくことになっていたので,店では食べることが内であろう日本食を持ってゆこうと試みました。かやくご飯に決定したのですが(そんなに時間もかからないし・・)結果は大失敗。仕方なく,少しいいワインを急遽購入して遅れて参加しました。しかし,遅れてくる人はまだまだたくさんいて,あまり気にしなくてもよさそうでした。さすが,アメリカと妙に感心しました。初めてのパーティなので,英会話が続くかと心配し緊張もして望みましたが,最初に多めのアルコールを摂取することで,機嫌良く話すことが出来ました。これはいい方法でしたが,帰りの運転が危なかったです。しっかり反省したので,次は使えない方法です。
ピアノコンサート(2003.04.18)
仕事の後,他の留学生とピアノコンサートに行きました。ワシントン大学の音楽コースの大学院生が演奏しておられましたが,この写真のドイツ人ジャシュの親戚だそうです。彼らは親戚も含めて,集団でアメリカに来て勉強しておられるとのことです。もちろんコンサートはタダです。
研究室の庭(2003.04.17)
仕事の空き時間に仕事場の庭に出てみました。ユニオン湖の運河と緑が広がり非常によい景色です。ワシントン大学は本当に良いところです。
家の前にリス(2003.04.16)
シアトルは街の中にも木々がたくさんあります。というより,林のなかに街があるという感じです。ですので,家の前の木にも写真のようにリスがいます。日本の街では見られない光景ですので我々にとってはうれしくなります。でも,こちらではこのリスはとても不潔な動物という扱いで,触ってはいけないのだそうです。間違って家の中に入ったりした場合には,部屋を消毒する場合もあると聞きました。
トルティア事件(2003.04.13)
夕食に,私自らタコスを作って振る舞うこととなり,トルティアの生地をこね,薄くのばしたところまでは良かったのですが,焼くときに強火で次々と焼いていたため,部屋に煙が充満していることに気付きませんでした。このため,途中で火災報知器がなり始め,大変驚くこととなってしまいました。換気扇はもともと動かしており,窓を開けたりしましたが,一向に鳴りやむ気配がありません。大家に電話をしようと試みましたが,火災報知器が鳴っていると電話は使えないようです。電話を上げても電話機の中で警報音が鳴っているのです。(今回気付きましたが,本当に火事だったらどうやって救急に電話するのだろう?)仕方なく,火災報知器のもとを見てみようと,外に出てみると,ちょうど部屋から出てきた人がいたので,聞いてみると火事でないんだったら,機械のところを扇げばよいといわれたので,やってみるとすぐに火災報知器は停止しました。とんだ,お騒がせの事件でした。もう少し長引いていたら,先日のように消防車が駆けつけていたのでしょうか?ともあれ,何事もなくて良かったです。
火事?(2003.04.08)
仕事場から歩いてもどると,火災報知器とサイレンが鳴り響き,うちのアパートの前は大騒ぎでした。結局,火事はなかったようですが・・・何の騒ぎかよく分かりませんでした。
テニス(2003.04.06)
近くのテニスコートへテニスにでかけました。テニスコートはシアトルではタダなんです。となりでは日本で幼稚園の先生をしていたことがあるという若者が話しかけてきましたが,「日本ではありえないですね。」と自慢していました。コートを使い放題。しかも,結構整備されてます。
入学式(2003.04.05)
土曜日だけやっている子供の日本語補習校BCA(Bellevue Children's Academy)の入学式です。(平日は英語の授業をやっているそうです。)どこからともなく日本人が集まってくるもので,そこはほとんど日本といえるものでした。まだまだ日本人の知り合いの少ない我々にとっては驚きです。
ハスキー・スタジアム(2003.04.03)
大学にはこんな立派なスタジアムがあります。フットボールに使われるようです。
幻のチケット(2003.04.01)
戦争のため日本代表チームはシアトルには来ませんでした。楽しみにしていたのに・・・・これも小さいですが戦争の悲劇でしょう。
|