なんと,新型iMacがでたっ・・・・(2008.04.28)
先週,仕事場で秘書さん用のiMac を買ったばかりでしたが,この発表です。最近,iMacは新型が出ていなかったので,どうかと思ってはいましたが,まさかこのタイミングで出るとは,ツキがありません。 以下,抜粋です。
アップルジャパン(株)は4月28日、オール・イン・ワンコンピュータの iMacシリーズをアップデートし、最新のIntel Core 2 DuoプロセッサとこれまでのiMacでは最もパワフルなグラフィックスを搭載したモデルを発表。 139,800円から提供されるiMacは、全機種にこれまでより速いプロセッサと、6MBの共用二次キャッシュ、ならびに1066 MHzのフロントサイドバスを搭載したほか、ほとんどのモデルに2GBのメモリを標準装備している。 24インチのiMacにはオプションとして新たに3.06 GHzのIntelプロセッサと、高性能なNVIDIA GeForce 8800 GSグラフィックスを搭載、iMacの先進性をさらに高め、一般ユーザ、プロフェッショナルユーザどちらにとっても究極のオール・イン・ワンコンピュータとなった。 デュアルコアの高性能を、使い勝手が良くスタイリッシュなオール・イン・ワンデザインの中に詰め込んだ新しいiMacは、全モデルにこれまでより速いIntel Core 2 Duoプロセッサを搭載し、1066 MHzフロントサイドバス、最大4GBまで拡張できる800MHz DDR2 SDRAMメモリ、そして約1670万色表示可能なワイドスクリーンフラットパネルディスプレイを搭載している。また24インチのiMacは、初めてとなる512MBのビデオメモリを搭載したNVIDIA GeForce 8800 GSをオプションで選べるようになり、グラフィック能力を多用するアプリケーションでは最大で標準モデルの2倍の性能を発揮。また、デジタルフォト、音楽そして動画を素早く簡単に転送するための高性能な最新のコネクティビティオプションを提供するiMacは、802.11gに比べて5倍の性能を提供する内蔵AirMac Extreme 802.11n Wi-Fiワイヤレスネットワーク機能、Bluetooth 2.1+EDR、Gigabit Ethernet、内蔵iSightビデオカメラ、最大5基のUSB 2.0ポート(うち2基はApple Keyboard上)、そして1基のFireWire 400および1基のFireWire 800ポートを搭載している。 アップルのMacラインナップすべてに、世界で最も先進的なオペレーティングシステムの6番目のメジャーリリースであるLeopardと定評あるアップルの統合デジタルライフスタイルアプリケーションの過去最大のアップデートであるiLife `08がプリインストールされている。
Macbookのパフォーマンスの低下は発熱のため?(2008.04.26)
昨年から,Apple MacBook 2.4GHz を使用していますが,使用中に徐々にパフォーマンスが低下してくるような感覚があります。Macbookを閉じた状態で使用していることと,キーボードカバーが原因かもしれません。Macbookは,発熱するとファンが回転し始めますが,排気口は液晶の下の所にあります。一方,吸気口は無く,どうやらキーボードの隙間から吸気しているようなのです。で,閉じた状態でキーボードカバーを挟んでいると,ファンが回り出し,どんどん加熱して,パフォーマンスが下がります。しかも,Timemachine用のHDと隣り合わせて使用しているという環境も悪そうです。さて,どのようにすべきか・・・・
NOKIA E61(2008.04.13)
昨年の忘年会で,Nokia N73を水溜まりにおとしてから,代替機で1ヶ月過ごしましたが,不便なので, Nokia E61 を通販で買いました。高かったですが,画面が広く,予定表が見やすくなりました。iSyncに対応しているので,MacOS10.5(Leopard)でも,iCalとブルートゥース経由で同期できます。重宝しています。難点は,MMSが使えなくなったことです。解決法がwebなどに書かれていますが,私はどうやっても上手くいきません。また,カメラが付属していないので,急にメモを取りたくなったときなど,ポケットからデジカメを取り出さねばなりません。
SheepShaver-2.3(2008.04.06)
インテル・マックになって,クラッシック環境から遠ざかってしまっています。しかし,ふとStatViewなど,以前のOSでないと作動しないアプリケーションが必要となることはまだまだあります。(年寄り研究者ほど,その傾向が強いです。)そこで,半日掛けて,SheepShaver-2.3を私のMacBookにインストールしました。設定にMacOSのRomが必要ですが,以前より所有しているRom(OS8.6が良いらしい)をコピーしてみると立ち上がりました。OS9.0.2が最適らしいのですが,私の手持ちにはなかったので,諦めてOS8.6をインストールしています。写真はStatViewが起動している絵です。他にもPersationなどといった懐かしいプレゼンテーション用のソフトなども動きます。しばらく,いろいろ試してみたいと思います。
|